皆さんは「うどん」を食べる時は、きつね派ですか?タヌキ派ですか?(笑)
私は、天かすがたっぷりと入ったタヌキうどん派でございます!(笑)
今日は、「キツネ」と「タヌキ」のうどんとそばをご紹介してみようと思います。
きつねうどんは、ご存じの通り!「甘辛く煮た油揚げ」が上にのっているやつで、たぬきうどんは油揚げの代わりに「天かす」を入れたものです。
まあ、なぜ?きつねうどんと呼ぶかというと、皆様のご推測の通り稲荷神社のお使いとされるキツネの好物である!というところから来たもののようです。
で?なぜ?キツネうどんに対抗?したかどうかはわかりませんが、天かすをのせたものをタヌキうどんというのでしょうか?
一説によると、これは、油揚げかと思ったら天かすだけでタヌキに騙された!なんて話や、「天かす以外のタネ抜き」がなまってタヌキとなったという話があります。
この話が大阪に行くとまた面白い話となります。
「きつねうどん」はそのままなんですが、そばに油揚げをのせた一般的な呼び方である「きつねそば」を関西では「たぬきそば」と呼ぶそうなんですね。また、「たぬきそば」の他にも「しのだ」と呼ぶこともあるとか。これは、大阪府下の信太(しのだ)の森に伝わるキツネ伝説からきたそうです。
また、京都では、「たぬき」というのは油揚げをのせたものにトロミのあるあんをかけたものなんだそうです。
こう考えてみると、キツネより「タヌキ」っていうのは、地方地方で化け方が違う!ってことになるんでしょうかねぇ~。(笑)