○ 無洗米の製法無洗米の製法としては、4種類あるそうです。
1、ぬか式
米をステンレス製の筒内で攪拌し、肌ぬかの接着力を利用して筒の内側にくっつけてはがし取るというやり方。
2、タピオカ式
米に少量の水を加え攪拌し、熱した粒状のタピオカで肌ぬかを取り除くやり方。
3、水洗い式
通常の米を研ぐのと同じように肌ぬかを水で洗い流すやり方。
4、研磨式
ブラシや不織布、研磨機などを使い、米を擦って肌ぬかの取り除くというやり方。
この4つのやり方のなかで、全国無洗米協会が認証している製法は1の「ぬか式」のみだそうで、その理由として、製造時に出てくる肌ぬかをやさいや果物の肥料、牛などの飼料としても使用できるのが大きな理由となっています。さらに、米の表面を傷つけることなく肌ぬかを取り去ることができるので米のうまみ層が綺麗に並び米本来の味が得られるからなんだそうです。
簡単に「無洗米」と思っていましたが、製法から栄養分、そして環境。日本人の主食とも言える米だからこそ、いろいろな考えが詰まっているんですね。調べてみて改めて実感いたしました。素晴らしい。
しかし、小さい頃、母親の後から米を研ぐ姿と研いでいる音が好きだったんですが、ちょっとした母親の思い出ですね。
特定非営利活動法人 全国無洗米協会
http://www.musenmai.com/index.php